パートナーCFO養成塾第6期終了しました

2023年6月末にスタートしたパートナーCFO養成塾第6期は、東京リアルクラス2023/11/25、オンラインクラス2023/11/23のDay6をもって無事終了しました!

第6期も東京リアルクラスオンラインクラスの2つを開設。
首都圏を中心に、北海道から沖縄まで全国各地から40名弱の多士済々な方々が受講されました。

受講生のバックグラウンドは様々で、弁護士、公認会計士、税理士、中小企業診断士など士業経営コンサルタントとして日々中小ベンチャー企業の支援をしている方中小・ベンチャー企業の経営企画・経営管理を担当する方、そしてCFO経験者金融機関出身の方が中心でした。中にはすでに社外CXOとして活躍中の方も。

―今の仕事(社外CFO/社内のマネジメント業務)において、自身の仕事の質を高めたい

―「パートナーCFOとして独立」を視野に入れた方

「CFO的な仕事をしてきた/しているが体系的に学びたい・整理したい」という方、

―「中小企業の支援において自分の専門外であるCFO分野の知見を広げたい
など、各々の思いや目標を胸に参加されました。


Day6は「パートナーCFOの宣言」
前半は事前インプット動画(IPO、M&A、事業再生)の振り返りを行い、後半はメンバー間で実践の共有をします。本編を簡単に振り返りつつ、結びでパートナーCFOとしての自分の決意宣言を行い、パートナーCFOとして独り立ちをしていきます。

■受講生の「パートナーCFOとしての決意宣言」は、

●「これまでの経営企画・財務経理・ベンチャーCFOの経験から、将来、ベンチャー企業を伴走支援するコンサルとして独立したいと考えていました。P-CFO養成塾の存在を知り、これだ!チャレンジしたい。と決意し参加しました。また、独立後にも相談できる同志に出会いたかったので、協会HPで多様な専門家が同志として学び定期的に情報交換している様子が伺えたことも決め手の一つでした。

半年間で第二の人生(会社員から独立へ)に向けて自信がつきましたしばらくは現業をやりながらですが、P-CFO活動をしていきます!」

●「P-CFO養成塾は、最強の中小ベンチャー関係者向けビジネススクールだと思います

私は現勤務先ではCFOとほど遠い職務であるが、養成塾での学びの多くを実践した。特に、経営層との壁打ち、T-GROWモデルを使った部下との1on1、採用面接はいずれも好評であり、必ずしもP-CFOを目指すのでなくても、中小ベンチャー関係者が聴講すれば幅広く有益な内容であると思われる。

また、これらの実績が評価されたのか、現職で持株会社との連携や新規JVの立上げサポートなど、現在より幅広い役割を担うことになった。現職でも養成塾での学びを活かす機会は非常に多いため、実績作りやスキルアップの機会やP-CFOになる際の顧客候補との関係構築の面でも有利ではないかと考えるに至った。

そのため、現職からP-CFOへのスイッチを急ぐのではなく、現職の継続を最優先として、学びを重ねていくことにした。P-CFOとしてのリスタートは状況に応じて1〜3年後ということになるが、そのときまでに準備を万端に整えロケットスタートを目指す

●「養成塾は、①PCFO受注するための考え方、吸収、行動の後押しを得られるための時間で、②PCFO全体像を理解し、クライアントのゴールから逆算して支援するためのノウハウの吸収ができた。

受講中の半年で8社の支援(月315万円)をすることになり、目標件数以上の成果を出すことができました。

次は、受注したクライアントを解約させず、継続的に関与することが目下の目標です」

と、Day7以降に向け、それぞれの「パートナーCFOの学びを活かした新たな挑戦への一歩」が伝わってくる内容でした。

■修了生限定のコミュニティ
第6期養成塾は修了となりますが、修了生認定パートナーCFOとして日本パートナーCFO協会に所属できます。

日本パートナーCFO協会修了生限定「パートナーCFOコミュニティ」をご用意しており、FacebookグループML(最新事例やツールの共有、お悩み相談)、毎月のP-CFOサロン(外部スピーカーやメンバーの事例・ノウハウ・最新ネタのプレゼンやディスカッション)、研究会活動(中小財務、ヒト組織、IPOなど、研鑽と活躍の機会をご用意してメンバーのみなさまをサポートしてまいります。

修了生のこれからの「パートナーCFO」としての活躍をどうぞお楽しみに!

詳しくはぜひ「パートナーCFO養成塾レポート」をご覧ください。
https://note.com/p_cfo/n/n35a077fd46af

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です